天気よ~~し
気温よ~~し
前回、後ろ髪を引かれつつも断念した「どじょううどん」を食べにリベンジツーへ!
ふたたび
「いこい食堂」
注文して、20分ほど待ちまして~。
きたきた!
どじょううどん
ひゃ~~!
うまそーーー(^O^)
中央に鎮座しますのが「どじょう」でございます^^
わたくし「どじょう」を名乗ってますが、調理されてるとはいえ、本物の「どじょう」とは初対面!
そのくせ共食い?(笑)
どじょうちゃんは、ちょい苦く、お子ちゃまの俺には苦ごうございましたが・・・。
それを除く「打ち込みうどん」は美味美味
麺も自家製っぽく、太さもマチマチ。
これがまたいい!!
お腹いっぱいになりました^^
さて~
このまま帰宅してもええかな~って県道2号線を疾走してますと。
「四輪は通り抜け出来ません」の看板発見!
通行禁止はされてないし、こりゃ~、行くっきゃないわな(笑)
ってコトで突入~~~
最初は、こんな感じ。
んで、これ。
おもろくなってきたや~~ん^^
あれれ?
ふさがってきた?
廃道か??
むむむ・・・
ありゃりゃ?
引返した方がええのかな~~?
と思いつつもとにかく前へ(馬鹿?)
どうやら無事ゴールー!
ダムの周遊道路でしたわ^^
この道引返しても疲れるからダムの道抜けてとっとと帰ろ~っておもったのだが。。。
封鎖しとるし^^;
えっちらほっちら出口へ到着。
こんな景色のお出迎え。
好きなんだな~
春も近し!
美味しい魚を食べに鳴門へ~!
国道11号。
香川から徳島に向かうシーサイドライン。
結構波高し!
定番!
鳴門スカイライン。
景色はいいし、アップダウンにロングストレートありで、好きな道~^^
さて、今日の目的地『あらし』 へ到着。
店構えも雰囲気あり^^
店内はこじんまりしつつも、いけすもあるし、従業員もキビキビとしてて、気持ちいい~~!
注文品がくるまで壁に貼られたメニューをみてると。
さすがにワカメの町!
「生わかめ刺身」
財布に余裕があるときに注文してみたいっす^^
そうこうして待つこと数分。
キター!!
「ぶり刺身定食」
結構なお値段ですが、ぶつ切りのぶりが新鮮で美味い~~!
吸い物もワカメた~~っぷり!
お腹も心も満足満足^^
しょっちゅうは来れないけど、「全品制覇してみたい誘惑店」にランクインです(^^♪
今日は晴れの国へツーリングを目論むも。
寒の戻り・・・・断念(涙)
とりあえず、バッテリー上がり防止を含め、うどん行くか~!
って、昼からの始動。
タクシーの運ちゃんお勧めのうどん屋へゴー!
「いこい食堂」
運ちゃんいわく「どじょううどん」と「うちこみうどん」がお勧め!
ただ、お気楽うどん屋巡りには敷居(値段)が高くお品書の時点で却下!
リーズナブルに「かけ大」を注文。
久々にセルフじゃないうどん!
麺もダシもしっかりしてて美味い♪
次回はその気で来る事に決定(^^♪
なんと、横にもうどん屋が!
入る時は同じお店と思ってたんやけど、別みたいで。
店名は不明だが、「試してガッ店」なんやろかー^^
次回はここに決定!!
この時点では走行距離も少なく、このまま帰るには惜しい気もしたんで、プチツースタート!
これが思わぬラッキーを♪
未舗装路を発見!
遊歩道と思われるのやけど、車の轍もあるし、ええやろーって侵入。
いやいや~^^
奥が深いし結構ハード!
頂上に行くには装備もしてないし、リアタイヤもツルツル、ガソリンもあんま入れてないし。。(下手っぴの必死の言い訳w)
なんで探索は無理せずに。
展望台もあってそこは芝生広場。
ええ景色でした!
天気がもっと良ければ!
デジカメ持ってれば!
もっとすんばらしい感があるんやけどな~。
まあ、また来てみますわ^^
※ 怒られる場所だったらイカンので、場所は伏せときます~~!
天気もええし、久々にエンジンかけるか~~!
んが、一か月以上もかけてないから当然セルでかかるわけはなく・・・
ガシュン・ガシュンっとキックすること30分。
ゴボボボーーー
っと懐かしい鼓動!
生き返った~~~~(^^♪
しかし、この時点で汗だく(^_^;)
出かけるの止めようかとも思ったんやけども。
春は近い予感だし、ゴーー!
んで、さぬきうどん名店巡りにショートツースタート!
『山内うどん』
あまりにも有名と言えば有名。
最近、TVで取材されてて、「どーしてもいっとかなければ症候群」にリストインしたお店であります!
あつあつ小を注文。
ダシが少し辛く感じたけど、つるつる~~って一気に完食。
普段は大(2玉以上)頼むんやけど、今日はもう一件行く気やったんで、セーブ!
美味いもんは、もうちょっと欲しいな~ってトコで止めるのがベスト^^
ものの10分くらいで次に向かう!
この早さがうどんの良さなんだよなー^^
次は『谷川米穀店』へ!
ここも有名店で、「一度はいっとかなければ症候群」にリストされてる店である。
道中でちょい寄り道。
『満濃池』
讃岐地方は雨が少なく、ため池が日本一。
この池は香川一大きいため池でございます。
近くには国営の「満濃公園」もあり、この公園はイベントあり、子供の遊び場あり、キャンプ場あり、一人もんから大家族まで幅広く遊べます^^
『谷川米穀店』
注文に戸惑い&混み具合でうどんの写真撮れず・・・。
どんぶりに麺だけ。
いわゆる「醤油うどん」を初体験!
めちゃ美味かった~~^^
さすがに名店!っと唸ってしまった
走行、約150キロのお気楽ツーでした^^
次は日生に「牡蠣おこ」行くぞ!
週末、駆け足で奈良へ!
の前に、ちょいと寄り道して金剛山の麓。
http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/kanko/443-kanko-07.html
ここで車中泊。
楠正成公の生誕地。
楠正成公の産湯の井戸
ここには初めて来たのですが、金剛山付近は青春の思い出の場所でもあります。
夜な夜なVTで攻め・・・いや、走ってたな~~(笑)
時間があれば上・下千早赤阪城など行きたかったのだけど、今回は無理・・・。
さあ、本命の奈良へ!ってか、飛鳥へ!
高松塚古墳
文武天皇陵
石舞台古墳
http://www.asuka-park.go.jp/concierge/15.html
こんな公園になってたとは知る由もなく!
予備知識もなく準備もしてなかったんで、ほんの一部しか回れなかった。。
いつもの事ながら、帰ってから調べると「あ~~、もうちょい足伸ばしてゆっくり廻れば良かった!」って思うんだよな~。
やっぱじっくり2泊くらいかけて巡りたい。
って事で、今回の場所もリベンジしなきゃ!
もちろん、バイクで~^^
ブログに張り付けてる「オセロ」
何度かやったけど、負けなし!
にゃはは~~(*^^)v
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント